場所 | 長野県北安曇郡白馬村/富山県黒部市 |
年月日 | 2019年7月31日 日帰り |
天候 | 晴後ガス |
山行種類 | 一般登山 |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 黒菱林道終点に駐車場あり |
登山道の有無 | あり |
籔の有無 | 無し |
危険個所の有無 | 痩せ尾根あり。転落注意 |
山頂の展望 | 大展望 |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | 少々お疲れ気味で、北ア日帰りの中では最も楽な唐松岳へ。天気は大丈夫と予想して展望を期待したが、晴はしたが槍ヶ岳、立山、剱岳は雲の中で、山頂もやがてガスに覆われてしまった。梅雨明けしたのにスカっと晴れないのが残念 |
地図クリックで等倍表示 |
平日深夜は駐車場はガラガラ | ゲートをすり抜けて歩き出す。暑い! |
黒菱平で木道に乗る | 八方池山荘 |
1973.9m三角点 | 標高2050mの公衆トイレ |
扇雪渓から延びる雪渓脇を通過 | 八方ケルン。ここでライト不要に |
唐松岳に向かうライトの光 | 今年も最後の巻道は通行止め |
尾根上を進む | |
2650m峰から見た唐松山荘 | 唐松山荘 |
山頂への最後登り | 雲から太陽が顔を出した |
唐松岳山頂 | 唐松岳から見た白馬岳方面。稜線に雲がかかる |
唐松岳から見た五竜岳 | 唐松岳の影が伸びる |
気温は+8℃ | 一瞬だがブロッケン現象が出た |
不帰ノ瞼方面の縦走者がいた | 山頂にガスがかかり始め下山開始 |
小屋から下山する大パーティー | 山頂を振り返る。ギリギリでガスかかかる |
八方尾根を見下ろす。こちらも下は雲がかかる | 振り返ると山頂は完全に雲の中 |
白馬岳方面も雲のかかり方が濃くなる | 下山時の丸山ケルン |
扇雪渓。まだ雪はたっぷりある | 八方池 |
雲がかかり涼しくなった | 平日だが木道を登ってくるハイカーが多い |
リフト頂上駅 | 黒菱平 |
黒菱林道終点駐車場は賑わっている | まだ満車ではなかった |
ハクサンシャクナゲ | ? |
コケモモ | ゴゼンタチバナ |
チングルマ | ツガザクラ |
毛が無いのでイワギキョウ | ミヤマダイコンソウ |
コマクサ | ミヤマクワガタ |
? | ? |
コバイケイソウ | アオノツガザクラ |
コイワカガミ | ツマトリソウ |
雷鳥。30mくらいの距離にいた | エゾシオガマ |
アカモノ | タカネヤハズハハコ |
ミツバオウレン | ムシトリスミレ。食虫植物 |
ミネズオウ | ミヤマアキノキリンソウかなぁ |
ヨツバシオガマ | ミヤマイワニガナ |
ヤマハハコ | ギンリョウソウ |
ベニバナイチゴの花 | ベニバナイチゴの実 |
オオヒョウタンボク | ミヤマキンポウゲ |
ウサギギク | サンカヨウ |
モミジカラマツ | ミヤマカラマツ |
オオサクラソウ。ユキワリソウとの見分けには葉が必須 | ハクサンタイゲキ |
ミヤマキンバイっぽい | ハクサンチドリ |
ミヤマアズマギク | ウラジロヨウラク |
クルマユリ | イワシモツケ |
シモツケソウ | ミネウスユキソウ |
たぶんタカネウツボグサ | ? |
タカネナデシコ | ミヤマホツツジ |
ハクサンオミナエシ? | シオガマ系に見えないわけでもない |
タカネマツムシソウ | ヤマホタルブクロ |
イブキシャジョウソウ | ハクサンシャジン |
キバナノカワラマツバらしい | ミヤマコゴメグサ |
シナノオトギリ or イワオトギリ | ハッポウタカネセンブリ |
ニッコウキスゲ | シロバナハナニガナ |
カライトソウ | ミヤマダイモンジソウ |
ホソバツメクサ | キバナノカワラマツバ |
ミヤマアキノキリンソウ | オオバギボウシ |
コメツツジ | クモマミミナグサ |
ミヤマママコナ | キンコウカ |
ウメバチソウ? | キバナノカワラマツバかなぁ |
? | シモツケソウ |